人気ブログランキング | 話題のタグを見る

英語のことわざ

最近、心ひかれる英語の諺(ことわざ)があります。

 The busiest man finds the most time.
 
    最も忙しい人が、最も多くの時間を見いだす。
 
弱き者、汝の名は人間
(Frailty, thy name is a human being. ハムレットのセリフをもじりました)

時間があると、人はろくなことをしません。
少なくても、僕はそうです。
時間がないときほど、いい仕事ができる、ほんとうにそう思います。
    

# by ha-ppyone | 2010-09-06 06:01 | 英語・ことば  

この夏

まだ猛暑がつづきますが、もう9月。
この夏は、家にこもって「研究」に明け暮れました。
でも、いくつか写真を取りました。

この夏_b0082977_5461768.jpg

恒例の石巻川開き祭り。
夕方、あいにく雨が降ってきました。

この夏_b0082977_5464578.jpg

町内会の一員として参加しました。


この夏_b0082977_5485076.jpg

久しぶりにサンファン館を訪れました。

# by ha-ppyone | 2010-09-05 05:27 | 石巻・四季折々  

石巻・日和山からの初日の出

明けまして、おめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

年末から風邪気味でしたが、
毎年の恒例と、元旦の朝、北上川河口の日和山へ行き、初日の出を拝みました。

石巻・日和山からの初日の出_b0082977_12103242.jpg



朝の日射しに雪が輝いていました。



石巻・日和山からの初日の出_b0082977_12114138.jpg





ふるさと石巻も、佳い年でありますように。



石巻・日和山からの初日の出_b0082977_12125335.jpg

# by ha-ppyone | 2010-01-01 10:00 | ごあいさつ  

神無月の終わりに

あと一週間で10月ともお別れです。
通りの角から11月の顔がのぞいています。
その後ろからは12月が・・・
はやい、はやい、ときのたつのは、はやい!

この1ヶ月のできごとを、ちょっとだけふりかえると

10月4日(日)北上川フェアー。
石巻市国際交流協会が店を出しました。

神無月の終わりに_b0082977_6133495.jpg




石巻専修大学・インターナショナル同好会の皆さんにもお手伝いをいただきました。

神無月の終わりに_b0082977_6162891.jpg




秋の陽をうけて、北上川も輝きました。

神無月の終わりに_b0082977_6172573.jpg



神無月の終わりに_b0082977_618077.jpg





次の日曜日・11日は、石巻専修大学のお祭り・石鳳祭

神無月の終わりに_b0082977_6192745.jpg




インターナショナル同好会

神無月の終わりに_b0082977_6204181.jpg




神無月の終わりに_b0082977_621032.jpg




書道部のメンバーと(下手な字を書きました)


神無月の終わりに_b0082977_622285.jpg





18日(日)北上川・中瀬公園で開かれたClassic Car Meet の moomin & co.のライブ。
ビートルズ、サイモン&ガーファンクル、イーグルズなど、
僕の好きな曲ばかりを1時間、とても素晴らしい演奏でした。


神無月の終わりに_b0082977_627186.jpg

# by ha-ppyone | 2009-10-25 06:31 | 日々のつれづれ  

思い出のリバプール

ご無沙汰しました。
ほぼ一年ぶりのブログです。

「話してみよう旅行の英語」の出版から、1年が過ぎようとしています。

この本にも登場しますが、古い港町リバプールの情景がまぶたに浮かびます。

思い出のリバプール_b0082977_21375089.jpg


もう4年前になります。
4年前の9月6日、僕はリバプールのこの波止場に腰をおろしていました。
川が流れる先は大西洋です。アイルランドが、もう目と鼻の先です。

奴隷貿易、そしてイギリス産業革命の「出入り口」として栄えた港町・リバプール・・・
近代化された今も、昔の面影が、あちらこちらに残っています。

思い出のリバプール_b0082977_2117333.jpg



そして、ビートルズ。
4人ともアイルランドからの移民の家系。
「マジカル・ミステリー・ツアー」というバスに乗り、
彼らの足跡をたどりました。

思い出のリバプール_b0082977_21233533.jpg


ジョンレノンが、よく遊んだという孤児院・ストローベリー・フィールド
どことなく、哀愁がただよっていました。

思い出のリバプール_b0082977_2124271.jpg


案内してくれた小父さん。ジョンのお姉さんと高校が同級と言っていました。


おなじみペニー・レイン。
ここで、彼らは遊んだ。

思い出のリバプール_b0082977_21254449.jpg


  "ペニー・レインには床屋さんがあって
   そこで頭を刈った人たちの写真がずらりと貼ってある
   行き交う人々は てんでに立ち寄って挨拶をしてゆく

   角にいるのは車を待っている銀行マン
   小さい子供たちが後ろから彼を笑う
   あの銀行マンは、どんな土砂降りでもレインコートを着ないんだ
   変わってるよ

   ペニー・レインの懐かしいあの音 あの風景
   郊外の青空のもとにある あの町を
   僕はしみじみ思い出す・・・


そうです、僕にもペニー・レインがありました。
生まれ育った石巻の住吉町の学校通り
焼きそばやさんがいました 米屋さんがいました。 
ラッパを吹く ちょっと変わった小父さんがいました。

「ビートルズ世代」と言われる僕たちも還暦を過ぎました。

今、毎日、聞いています、ビートルズを。

# by ha-ppyone | 2009-10-02 21:39