人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大学 2ヶ月遅れの入学式

5月22日、例年よりも2ヶ月近くも遅く、入学式が挙行されました。
いや、やっと入学式までこぎ着けたと言ってもいいでしょう。

手前味噌ですが、今年度、国際交流センター長の辞令をいただき、
初めて、ステージの「ひな壇」に並びました。
緊張している自分の表情に笑ってしまいます。
大学 2ヶ月遅れの入学式_b0082977_5471625.jpg

大学 2ヶ月遅れの入学式_b0082977_5483819.jpg

大学 2ヶ月遅れの入学式_b0082977_5491254.jpg

大学 2ヶ月遅れの入学式_b0082977_5493476.jpg

# by ha-ppyone | 2011-05-26 05:41  

復興に向かって(その1)

5月に入り、日の光もだいぶ明るくなってきました。
新緑も目にしみます。

そんな土曜日(7日)、私の所属する石巻NPOセンターの主催でイベントが催されました。
その名も「がんばろう石巻!市民広場」

澄み渡った五月晴れのもと、テントを張り支援物資を運ぶのも心が弾みます。
前回と同じ駅前の広場ということで、大勢の人々が集まりました。

支援物資を求めて多くの人が列をつくりました。
復興に向かって(その1)_b0082977_159216.jpg


復興に向かって(その1)_b0082977_212244.jpg


ステージでは、津軽三味線の3人組ユニット「祭」による演奏。
若さあふれる、素晴らしいサウンドとパフォーマンスでした。
復興に向かって(その1)_b0082977_241954.jpg


北村悦郎・副市長の挨拶のあと・・・
復興に向かって(その1)_b0082977_28932.jpg


主催者を代表して不肖大津が各方面に御礼のご挨拶と「がんばろう石巻!」の一言を。
ちょっと照れました。
復興に向かって(その1)_b0082977_2155313.jpg

# by ha-ppyone | 2011-05-20 01:46 | 石巻・四季折々  

少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)

 4月最後の土曜日の朝、日和山にいつものウオーキングに。
 つい一週間前まで満開だった桜も散り始め、緑色が広がり出していました。
 頂上にある神社にお参りを済ませ家に帰ろうとしたら、桜の花を眺めている外国人青年を見かけました。
 「おはようございます」と声をかけたら「おはようございます」と笑顔がもどってきました。 
 聞けば、青年はデンマークから休みをとって宮城にやってきたとのこと。他の何人かの外国の人といっしょにボランティア活動をしていると語ってくれました。
 「今日、10時からコンサートをします。ぜひお出でください」
  これが、そもそもの出会いでした。

 10時に会場に。いつも何気なく通り過ぎているバプテストの教会の前でした。
 次のような張り紙が目に止まりました。
  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_23122868.jpg


 説明はもういらないでしょう。
 歌とサックスとバイオリンとエレピアノの清らかな調べにーー
 その the sound of music に魅了されながら撮った写真を掲げます。

  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_23161410.jpg


  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_2317688.jpg


  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_23201941.jpg


  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_23205492.jpg

    ラストは「見上げてごらん夜の星を」。聴きながら目頭を押さえる人たちも

  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_23234089.jpg

    新鮮な野菜も並びました

  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_23242568.jpg

    コンサートのあとは、皆でお昼を
 
  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_23255345.jpg


  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_2327028.jpg

  
  
  僕は仏教に帰依するものです。
  これまで、キリスト教には一定の距離をおいてきました。
  しかし、こと、このような音楽によるpresentation 、
  人々との心の交流に関するかぎり、キリスト教には脱帽せざるを得ません。
  
  賛美歌の伝統があるからでしょうか、ゴスペルは、とにかく、分かりやすく、
  だれでも参加でき、そして心に響く・・・
  僕自身、聴きながら涙が流れてなりませんでした。
 
  お経も、唱えようによっては、清澄な響きを奏でますが、一般の人々の心には、
  なかなか届かないようです。

  この日、僕は何にもお手伝いをしませんでした。
  でも、歌の輪に加わり、共に歌うことで自分自身、元気をもらいました。
  久しぶりで澄んだ気持ちになって家路につきました。

  

  
少しずつ、少しずつ、光に向かって(石巻発4)_b0082977_2341346.jpg

  
  震災後、荒涼としていた北上川の岸辺も、若葉で色づき始めました。
  日本各地、いや世界中の皆さんの優しさによって、
  石巻は、少しずつ、少しずつですが、光に向かって歩んでおります。
 
  皆さん、ほんとうに、ありがとう!

# by ha-ppyone | 2011-05-08 23:50  

石巻発3

  今週の月曜日(4月3日)、仙台近郊の港町・塩竈の避難所で生活している友人に会いに行った。往復約70kmを走行できるだけのガソリンが手に入ったからだ。
 友人は、想像以上に元気で、近日中に、病気がちの奥様とともに、やっと見つかった1LKのアパートに移り住むという。


 石巻への帰り道、以前から気になっていた奥松島・野蒜(のびる)に寄ってみた。

 夏に海水浴に通った白砂青松の浜は消失、茫漠たる景色が広がっていた。
 
石巻発3_b0082977_13412254.jpg

 ますます、やりきれない気持ちになった。


 そして、昨日、久しぶりに大学に行った。
 メディアでも報道された通り、石巻専修大学は避難所とボランテアセンターに建物の一部を提供している。一週間前と比べて、国内各地および海外からのボランティアの数がいっきに増えていた。
 現在、約1000人のボランティアの方々がテントで暮らしている。
 ほんとうに有り難いのひと言だ。
 
石巻発3_b0082977_13475891.jpg


 
石巻発3_b0082977_13483584.jpg



 

 4月も中旬になろうとしている。
 大学は5月20日から新学期と、本決まりになった。
 本来なら、一昨日(4月4日)が入学式だった。

 キャンパスの桜の蕾もふくらみ始めた。
 しかし、それに風流を感じる心の余裕はない。

 
石巻発3_b0082977_14234127.jpg

 自然のルーティーンは、実に規則正しい。こんなときは、むしろ容赦ないと思うほど。

# by ha-ppyone | 2011-04-06 13:56 | 3.11  

石巻発2(および陸前高田市にて)

縁があって、ワシントンポスト紙の記者・Chico Harlanと行動を共にしている。
一昨日の夕方、彼は秋田で借りたレンタカーで、GPSを頼りに石巻にやってきた。
もちろん、事前に東京から、石巻を基地に3〜4日石巻および三陸の被災地を取材したいとの連絡があった。

「ミニ避難所」の役目を終えた僕の家は、もとの生活に戻ったが、こんどはワシントンポスト紙の石巻支局になった。寝起きを共にし、僕の書斎は彼の仕事部屋になった。

もちろん、僕には何ら問題はない。むしろ、喜んで部屋および食事を提供している。
僕にできることが一つ与えられたと思うからである。

僕しかできないこと、などと高慢なことを言うつもりはない。
この惨劇からの復興のために何かの役に立つことがあればと思うと、
ほんとうに有り難い。

外国のメディアに協力することによって、
石巻そして南三陸の惨状を一人でも多く世界の人々に知ってもらえれば、と思う。


そして、無論、このような活動ができるのも、
外語の皆さんの物心両面での「後方支援」があるおかげです。


このHarlan記者のことは、次のようなサイトに記してある。
http://projects.washingtonpost.com/staff/articles/chico+harlan/

礼儀正しく謙虚な姿勢に好感を抱いているしだい。
(往年のスター・アンソニーパーキンス、あるいは若い頃のボブ・ディランと似ている顔立ち)

石巻発2(および陸前高田市にて)_b0082977_2232250.jpg
 
            石巻・日和山神社にて



そして今日(3月31日)は、自衛隊(Self Defense Force = SDF)の支援活動の取材に岩手県の陸前高田市に車で行った。
中心部のほとんど全てが流された町・・・その惨状に言葉もなかった。

はじめに、第9後方支援連隊・連隊長のM氏(一等陸左)から1時間ほど活動について話を聞いた。
石巻発2(および陸前高田市にて)_b0082977_22112521.jpg


最後に、20歳の自衛官にインタビューをした。
石巻発2(および陸前高田市にて)_b0082977_2213168.jpg



4時間も通訳として英語と日本語を交互にしゃべり続け、かなり疲れた。
早く休まねば。

# by ha-ppyone | 2011-03-31 22:20 | 3.11